講演についてはすでにvimeoに動画が上がっている。
なので細部の説明は割愛する。個人的な感想のみ。
Language Update Decade
- forkは世界を良くする(こともある)
- Pythonが変化に遅い。しかしそれは慎重に検討、ドキュメント化されるから。デコレータの導入が議論された際、複数の案をGuido van Rossumが各案のメリデメをまとめてドキュメント化した
- 言語は黒子。目立たない。C言語のカンファレンスとかはない。でもRubyは言語が前面に出る。それはRubyがコミュニティのシンボルだから。そして楽しいからそれはコミュニティのシンボルになり得る。
プログラミング言語処理系を自作してわかったこと
@Constellationさん無双といった感じ。
「Level5」Ecma262完全準拠のEcmaScript実装系。
やっぱ低レイヤーいじれる人はかっこいいなと思った。
俺たちの継続的hogehogeは始まったばかりだ!
Jenkinsの話ばっかり。
見た目がぶっ飛んでたkyon氏の発表が一番実があった。
コミットの自動化により仕事の進捗のログを取るという発想は良いと思った。
Lightning Talks
- 憧れが人を成長させる
- 日本のエンジニアの今後10年の戦略。世界中で使われるソフトを作る、あるいはアーキテクト方面を目指す。
- LLプログラマは仕事は速いが始めるのが遅い。
- LLプログラマは飽きっぽい。
- 勉強会は学校のようなもの。卒業する人もいる。たまにそんな人たちが戻ってきて同窓会みたいになる。